よくある質問

お客様から寄せられる一般的な質問とその回答をまとめました。

全体

Q1:nekoProとは何ですか?

A1:nekoProは、ご自宅で簡単に猫の健康状態をチェックできるセルフチェックアプリです。専用の尿検査キットとスマートフォンアプリを使って、わずか60秒で結果が確認できます。

Q2:nekoProは医療機器ですか?

A2:nekoProセルフチェックアプリ、尿検査キットとも、医療機器・診断用医薬品ではありませんので、医療行為・診断行為には使用できません。

Q3:どんな機能がありますか?

A3:健康管理メモ機能(通院管理含む)、検査機能(履歴確認含む)、獣医師への報告機能、コラム閲覧、を備えています。

Q4 : 利用対象は猫だけですか?

A4:はい、猫の健康管理に特化したアプリです。

Q5:どんな猫に使えますか?

A5:すべての猫にお使いいただけます

Q6:このアプリを使うと何が分かりますか?

A6:入力情報・尿検査キット画像から得られた情報に基づき、一般的な猫における腎臓と膀胱の健康状態を判定・評価します。

Q7:どうやって健康チェックができるのですか?

A7:アプリを通じて現在の猫の行動や生活環境などをお尋ねし、尿試験紙を用いた検査と組み合わせることで評価します

Q8:健康な猫でも使えますか?

A8:はい、本製品は健康な猫を対象として、健康状態の定期的な把握として利用することをおすすめしています。日々の記録が将来の健康管理に役立ちます。

Q9 : 服薬中の猫でも使えますか

A9:使用することは可能ですが、本製品は健康な猫を対象としており、服用されているお薬によって検査結果が影響を受ける場合があります。詳しくはお薬を処方した獣医師にご確認ください。

Q10:総合評価は何を示していますか?

A10:腎機能・膀胱炎のリスクスコアから総合的に健康状態を評価し、独自のアルゴリズムでA~Eの5段階に分類して表示します。

Q11:検査結果は何を示していますか?

A11:各検査項目は尿の中の物質の濃度に応じて「-」から「3+」まで変化し、結果に応じたコメントが表示されます

使用タイミング・頻度

Q12:どのタイミングで使えばよいですか?

A12:猫の健康管理の目的で、尿が採取できるタイミングであればいつでも使用可能です。

Q13:どれくらいの頻度で使うのがよいですか?

A13:健康な猫であれば半年に1回、シニア猫や持病が気になる場合は3か月に1回程度の使用を推奨しています。

使用環境

Q14 : どのような環境で使用できますか?

A14:室内環境・昼光色が最適ですが、多少の背景光量の補正は可能です。但し、夜間の屋外などの環境は不適です。

採尿

Q15:どうやって尿を取ればよいですか?

A15:説明書に記載された方法及び公式サイトの動画をご覧ください。システムトイレの場合はペットシートを外すだけで簡単に採取できます。

Q16:システムトイレでも使えますか?

A16:はい。シートを外していただければ、下段トレイに尿が溜まりますので、そこから採取できます。採尿のコツは説明書及び公式サイトの動画をご覧ください。

Q17:普通のトイレでも使えますか?

A17:水分を吸収しない・固まらないタイプのシステムトイレ用猫砂(木製・紙製など)をご使用いただくか、猫砂の上にラップやビニールを敷く方法で採取可能です。採尿のコツは説明書及び公式サイトの動画をご覧ください。

Q18:猫が排尿後、どのくらい経った尿を使えますか?

A18:排尿後、約6時間までなら検査結果に影響がないことを確認していますが、新鮮な尿をご使用いただくことを推奨します

Q19:尿が少ししか取れませんでした。大丈夫ですか?

A19:必要量はほんの数滴ですので、少量でも大丈夫です。目安はスポイトの持ち手部分の1/3程度です。

キットの使い方

Q20:キットの開封タイミングはいつがよいですか?

A20:採尿ができ、検査を実施するタイミングで開封してください。開封後10分以上放置した場合、湿気によりキットに内蔵した尿試験紙が劣化し、精度に影響します。万が一開封してしまった場合は、密閉可能なビニール等に入れて採尿できるまで保管ください。

Q21 : 尿がマスからこぼれてしまったのですが、どうすればよいですか?

A21:こぼれた尿はふき取ってください。この時、試験紙部分に触れないよう、ご注意ください。

Q22:検査キットは再使用できますか?

A22:いいえ。1回使い切りです。再使用はしないでください。

Q23:キットが未開封の場合、有効期限はありますか?

A23:はい。外箱の記載をご確認ください。

Q24:キット使用後の廃棄方法はどうすればよいですか?

A24:ご使用後は分解せず、プラスチック製品として自治体の分別区分に応じて廃棄してください

アプリの使用

Q25:アプリはどこからダウンロードできますか?

A25:App StoreおよびGoogle Playからダウンロード可能です。ダウンロードはこちら

Q26:どの機種・OSで使えますか?

A26:アプリは以下のOSに対応しています。

【必要動作環境】iPhone:iOS 15.0以上/Android:Ver 7.0以上

但し、一部機種では正常に動作しない場合があります。

Q27:アプリがうまく起動しません。

A27:nekoProのWebサイトに記載の対応機種 / OSをご確認の上、再起動またはアプリの再インストールをお試しください。

Q28:画像が上手く撮影できませんでした

A28:nekoProアプリは撮影位置、背景光量をある程度補正できるため結果が判定できれば問題ありませんが、読取不可の場合は再撮影をお願いします

Q29:複数の猫を登録することはできますか?

A29:はい、1つのアカウントで最大5頭まで猫を登録し、個別に健康記録 / 検査結果を管理できます。

結果と対応

Q30:検査結果が「基準値以上」でした。どうすればよいですか?

A30:検査項目によって解釈が異なりますので、コメントをご確認いただき、過去の結果も参考に、なるべく早めに獣医師に相談し、必要に応じた精密検査を受けてください。

Q31:総合評価が「D」「E」でした。どうすればよいですか?

A31:過去の評価もご参照いただき、なるべく早めに獣医師に相談し、必要に応じた精密検査を受けてください。

Q32:総合評価が「A」「B」「C」でした。どうすればよいですか?

A32 :猫の日常生活の変化に気を付けていただき、定期的な検査をおすすめいたします

Q33:検査結果は保存できますか?

A33:はい、総合評価の履歴は検査を実施した回数全てを記録でき、検査項目の結果は直近5件までグラフに表示可能です。

購入・サポート

Q34:病院コードが分かりません。どうすればいいですか?

A34:nekoProを紹介された動物病院までご連絡ください。

Q35:問い合わせはどこにすればよいですか?

A35:説明書に記載のお問い合わせ先へご連絡ください。

Q36:サービスを退会したいです

A36:退会は、アプリメニュー「設定」>「ユーザー設定」よりお手続きいただけます。一度退会すると、すべてのデータが削除され、元に戻すことはできません。もしアプリを一時的に利用しない場合は、退会ではなく、アプリをアンインストールしてください。再インストール後に同じIDとパスワードでログインすれば、以前のデータをご利用いただけます。

より詳しく知りたい方へ

以下のボタンからお気軽にお問い合わせください。